大学・研究機関・産業支援機関
大学・研究機関・産業支援機関一覧
大学
※赤色は理工系大学(学部)
1 新潟大学(新潟市) |
人文学部・教育学部・法学部・経済科学部・理学部・医学部・歯学部・工学部・農学部・創生学部 日本海側最大の総合大学。脳科学研究はじめ、卓越した先端的研究を推進するとともに、地域創生推進機構を通じ産学連携活動を推進。 |
---|---|
2 長岡技術科学大学(長岡市) |
工学部 技術開発センターで、産学一体による共同研究を積極的に推進。 |
3上越教育大学(上越市) |
学校教育学部 実践的指導能力を備えた教員養成を行う国立の教育大学。 |
4新潟県立大学(新潟市) |
国際地域学部・人間生活学部・国際経済学部 国際拠点として発展していく新潟県が抱える地域課題に対応でき、地域づくりの中核となる人材を育成。 |
5新潟県立看護大学(上越市) |
看護学部 生命の尊厳を基盤とする豊かな人間性を醸成し、基礎的・先進的な知識と技術を教授することにより、多様に変化する人々の健康と福祉のニーズに柔軟に応えうる人材を育成。 |
6長岡造形大学(長岡市) |
造形学部 実践的な教育研究を重視した新しい構想のデザイン大学。地域協創センターでは、企業や自治体との共同開発や受託研究を行っている。 |
7日本歯科大学新潟生命歯学部(新潟市) |
生命歯学部 わが国唯一の公認医学博物館である「医の博物館」を附設。 |
8新潟薬科大学(新潟市) |
薬学部・応用生命科学部 今世紀を担う「くすり」の専門家(薬剤師)と「バイオ・食・環境」の専門家の養成を通して人類の「健康増進と生活の質の向上」に貢献。 |
9新潟産業大学(柏崎市) |
経済学部 一歩先を行く理念とカリキュラムで次世代の産業界を代表する人材を育成します。 |
10敬和学園大学(新発田市) |
人文学部 キリスト教精神に基づく自由かつ敬虔な学風の中でリベラル・アーツ教育を行い、隣人に仕える国際的教養人を育成。 |
11新潟国際情報大学(新潟市) |
国際学部・経営情報学部 情報社会を先導し、国・地域・人間の文化を尊重しつつ、国や地域をこえて人間の福祉向上に貢献。 |
12新潟経営大学(加茂市) |
経営情報学部・観光経営学部 地域に密着したコミュニティカレッジ。 |
13新潟工科大学(柏崎市) |
工学部 地域産学交流センターが窓口となり、共同研究、受託研究、技術相談等を実施するとともに、産業界等との連携を図るため、産学交流を促進。県内産業界が中心となり創設した大学。 |
14新潟青陵大学(新潟市) |
看護学部・福祉心理学部 医療福祉面で地域社会に貢献する人材を育成。 |
15新潟医療福祉大学(新潟市) |
リハビリテーション学部・医療技術学部・健康科学部・看護学部・社会福祉学部・医療経営管理学部 独自の視点で構築された教育プログラムで、チーム医療を実践的に学び、21世紀の医療福祉を支えていく、幅広い視点と高い能力を持った人材を育成。 |
16長岡大学(長岡市) |
経済経営学部 産業社会の急激な変化に対応できる人材の育成のほか、「地域研究」や「生涯教育」面での地域貢献を目指す。 |
17新潟リハビリテーション大学(村上市) |
医療学部 リハビリテーション医療の分野で、より優れた医療人や教育・研究者を育成。 |
18新潟食料農業大学(胎内市・新潟市) |
食料産業学部 地域経済の基盤である「農」、人々の健康を支える「食」、新たな食料産業を創造する「ビジネス」を一体的に学び、高度な専門性をもった食のジェネラリストを育成する。 |
19長岡崇徳大学(長岡市) |
看護学部 中越地域唯一の看護単科大学として、多職種と連携・協働し地域社会における保健・医療・福祉の向上に貢献できる看護専門職者を育成。 |
20三条市立大学(三条市) |
工学部 工学と技術のマネジメントを融合したカリキュラムで、イノベーションを起こしてこれからの高度なものづくりをリードする「創造性豊かなテクノロジスト」を育成。 |
短期大学
21新潟青陵大学短期大学部(新潟市) |
人間総合学科・幼児教育学科 衣・食・住、ビジネス、英語など、身近な生活に直結した分野のスペシャリスト保育者に求められる指導や援助の方法を着実に身につける。 |
---|---|
22新潟工業短期大学(新潟市) |
自動車工業科 「整備の基礎」から「ハイブリッドなどの高度な技術」まで、段階的に学ぶ。少人数制・オリジナル教材やトヨタ・日産・ホンダなどの国内主要メーカーの実習車を使用して、実践力を養う。 |
23新潟中央短期大学(加茂市) |
幼児教育科 幼児教育科専門で、幼稚園教諭二種免許と保育士資格の両免が取得可能。2000人もの卒業生が市内幼稚園、保育園、障害児施設、養護施設等で活躍。 |
24日本歯科大学新潟短期大学(新潟市) |
歯科衛生学科 近代的設備完備の新潟病院内の臨床実習、高度知識、濃密技能と習慣・態度の習得。 |
25明倫短期大学(新潟市) |
歯科技工士学科・歯科衛生士学科 口腔を中心に、人体に関する深い理解と専門的知識、福祉のため積極的に貢献できる人材を養成。 |
大学院大学
26国際大学(南魚沼市) |
大学院(国際関係学研究科・国際経営学研究科) 経済界のサポートによる実学重視の大学院大学。英語によるMBAプログラムは文科省から認可を受けた日本初の2年制修士課程。国際的に活躍できる人材を育成。 |
---|---|
27事業創造大学院大学(新潟市) |
専門職大学院(事業創造研究科) 新潟県初のビジネス系専門職大学院として、アントレプレナー精神に溢れ、創造的な経済、産業活動に積極的に取り組む人材を育成。 |
専門職大学
28開志専門職大学(新潟市) |
事業創造学部 経営、起業、経済、マーケティング、情報、ICT、データサイエンス、アニメ、マンガ、キャラクターデザインのプロを目指す。 |
---|
高等専門学校
29国立長岡工業高等専門学校(長岡市) |
一般教育科・機械工学科・電気電子システム工学科・電子制御工学科・物質工学科・環境都市工学科 高度な専門知識と実践力を身につけた技術者を養成。 |
---|
人材教育・職業訓練機関
ニーズに応じた人材育成をお手伝いします!
30県立新潟テクノスクール(新潟市) |
NC機械・電気システム・自動車整備・溶接など |
---|---|
31県立三条テクノスクール(三条市) |
メカトロニクス・工業デザイン・生産システム・溶接など |
32県立魚沼テクノスクール(魚沼市) |
木造建築・電気施設・エクステリア左官 |
33県立上越テクノスクール(上越市) |
メカトロニクス・ビジネススタッフ・自動車整備・溶接など |
34新潟職業能力開発促進センター(長岡市) |
テクニカルオペレーション・金属加工・ビジネスワークなど |
35新潟職業能力開発短期大学校(新発田市) |
生産技術・電気エネルギー制御・電子情報技術・住居環境 |
36中小企業大学校三条校((独)中小企業基盤整備機構)(三条市) |
経営者等の経営戦略及び経営管理等の知識・能力の習得 |
37カシックス(柏崎市) |
OA、IT、NC加工などの職業訓練 |
試験研究機関(国立・公立)
38新潟県工業技術総合研究所 研究開発センター(新潟市) 39下越技術支援センター(新潟市) 40県央技術支援センター(三条市) 41県央技術支援センター加茂センター(加茂市) 42中越技術支援センター(長岡市) 43素材応用技術支援センター(見附市) 44上越技術支援センター(上越市) |
県内企業が直面する技術課題解決、支援。ものづくりの基礎技術や先進的な産業技術に関する研究開発。 |
---|---|
45新潟県農業総合研究所食品研究センター(加茂市) |
農業及び食品産業の振興を図るための研究、開発、評価。 |
46新潟県醸造試験場(新潟市) |
都道府県立では唯一の酒に関する試験場。健康志向製品の開発、海外進出に向けた醸造法の開発等。 |
47公益財団法人環日本海経済研究所(新潟市) |
北東アジア地域との経済交流を促進、経済圏の形成と発展。 |
48一般財団法人新潟経済社会リサーチセンター(新潟市) |
新潟県内の経済・産業・企業経営と社会環境の実態並びに変化に関する調査研究。 |
49一般財団法人新潟県建設技術センター(新潟市) |
土木・建築物の安全性確保、公共事業の円滑・効率化の支援。建築・金属材料試験研究、調査、資料作成。 |
50国立研究開発法人水産研究・教育機構日本海区水産研究所(新潟市) |
水産の基礎・応用、実証まで一貫した研究開発と個体群の維持のためのさけ・ます類ふ化、放流など。 |
51国土交通省北陸地方整備局北陸技術事務所(新潟市) |
防災業務や建設技術の向上に務め、北陸地域に貢献。 |
52国立研究開発法人土木研究所雪崩・地すべり研究センター(妙高市) |
雪国における社会基盤整備のための試験・研究、地すべり、雪崩防止に関する研究開発・技術的な指導、助言。 |
産業支援機関
53公益財団法人にいがた産業創造機構[NICO](新潟市) |
新分野進出など企業の経営革新を促進するとともに、次代をリードする産業を戦略的に創造するプロジェクトを産学官の力を結集して推進。産学連携を強力にコーディネート。 |
---|